1.松山あげ

四国のスーパーじゃ普通に売ってるが、こっち(東京)じゃ
限られた店か、四国物産展的なイベントでしか入手できない珍品。
普通の油揚げとは、ちょっと違う。
何が違うのか・・・、それは味噌汁に入れて喰えばわかる。
とにかく、味噌汁に入れて喰うと美味い。
なんで、こんな油揚げが・・・、って思うほど美味い。
しかーし、他の調理方法は知らん。
他の調理方法でたべたいとも思わん。
とにかく、味噌汁に入れて喰え! 美味いから。


2.手造り甘納豆 男爵いも

男爵芋で作った甘納豆。
それだけで美味そうに思えたんで買ってみたが、
喰ってみると、ちょっとびみょー。
原材料が男爵芋なんで、あの甘納豆にある豆風味はまったくない。
逆に、芋風味がすごいのかと思いきや、そうでもない。
なんか、豆風味の消えた甘納豆で、なんとも・・・。
でも、でかいヤツを喰ってみたら、意外と芋風味。
しかも、砂糖の中に微妙に塩が混ぜてあって、
それがまた美味いのかびみょーなのか・・・。
でも、こういうチャレンジして造り上げたモノっていいよね。


3.なめこ納豆

新潟に行った帰りの上里SAで買った。
酒のつまみにいいんじゃないかと思って買ってみた。
喰ってみたら、かなりしょっぺー。
こりゃあ、ご飯にかけてこそ美味いモノ。
そのまんま酒のつまみにしたら、しょっぺーしょっぺー。
ダメだこりゃ。


4.栃尾の油揚げ

江戸時代頃からの伝統的な油揚げらしい。
当時、土産や酒のつまみとして喰ってたモノで、
手づかみで腹いっぱいになるようにと、こんなサイズになったらしい。
東京でよくみる油揚げの横2倍位。
厚みは、完全に厚揚げサイズ。
でも、油揚げが膨らんだ感じなんで、ちょっと厚揚げとはモノが違う感じ。
この栃尾の油揚げは、あぶって、醤油で喰うと、めっちゃ美味いぞ!
アレンジも最高で、横に切り目を入れて、そこにキムチ&チーズを挟んで焼いたなら、鬼ヤバです!
他にも、ふきのとう味噌を挟んでも美味いぜぇ。
アイデア次第で、色んなアレンジが出来るのも、最高に楽しくて美味しいのさ。


5.新潟の納豆色々

ところ変われば、納豆も変わる。
関東圏だと、茨城で作られたモノや、大手メーカーのモノが多いが、
新潟県内では、ご当地納豆が数多く流通してる。
納豆は不思議なもんで、西の方じゃあまり食されないが、関東甲信越、東北では盛んに食されてるように思え、
このようなご当地納豆も珍しくない。
ところが、関西圏じゃ、スーパーの総菜コーナーに、納豆巻きが存在すらしてないこともあるのだから、
ホントに、日本は小さい国土ながらも、各地域で色んな違いがあるもんだ。
味に特別な違いはなく、ふつーに納豆。
でも、右の新潟納豆には、タレもからしも付属していなかった。
山ノ下には両方とも付属してたね。


6.熊野納豆

富山のご当地スーパー「アルビス」で発見。
大正元年創業というのだから、スゴイね。
そんだけ歴史がある、北陸で最初の納豆会社らしい。
大粒な大豆で、タレがお上品な感じだった。
東京人や東北人は、濃い味を好むのだが、オレはこういう味も好きだなぁ。
出汁文化の根強い地域だと、こういう味の方が好まれる・・・と思うけど、
関西人は、あんま納豆喰わないよね。


7.福井県産大豆

福井の武生にあったスーパー「アルプラザ」で発見。
聞いたこともない「エンレイ大豆」という豆が使われているらしい。
大粒で、妙に白い色合いの納豆で、すこぶる美味かった。


8.東京納豆

福井の金城納豆食品が作ってる、東京納豆・・・って、ややこしいなぁ。
東京って、納豆有名なのか???
なんで、東京納豆なんだろ?
でもコレ・・・、東京じゃ一切売ってませんけどぉ。
どゆこと?
中身は、大粒納豆で、白い色合いの納豆。
同社製の「エンレイ大豆」が使われたモノと、何が違うのかワカランかった。
まあ、どっちも美味しいという事で・・・。


9.水戸納豆

水戸の大洗インター近くにある、イエローポートでお買い上げ。
藁に入った納豆を作ってるトコって、2022年現在じゃ、もう数えるくらいしかないんだとか・・・。
あれまあ・・・。
伝統とか、色々と大事にしてる様な話は聞くが、結局こういうのは、利益優先が買っちゃうんだよね。
伝統を守って、金が儲からず・・・じゃ、誰もやらなくなっちゃう。
それに、食品衛生法みたいのが邪魔するケースもあるからね。
秋田のいぶりがっこが、そんな事で、絶滅危惧種になってしまった。
藁の納豆も、そんな状況に追い込まれなきゃエエがね。


10.ころころ納豆

水戸のご当地スーパー「エコス」で、お買い上げ。
つまみに最強な、乾燥納豆。
ウイスキーに豆が合う・・・けど、コイツは合わんぜよ!
コイツには、焼酎かポン酒に限るぜ。


TOP     えぐりみやげTOP     次ページ