1.まぐろジャーキー

静岡県伊東の道の駅にあった売店で購入。
伊豆高原ビール鰍ェ販売者なんで、ビールのつまみに最高!
胡椒が超効いてて、飲み物がないとキツイ位しょっぺー。
でも、噛めば噛むほど味が染み出て、実にジューシーで美味い。
がしかし、ノドが乾く。
ビールが欲しくなる。


2.沖縄しま豚ジャーキー

ジャーキーといえば、ビーフが多いが、珍しく豚。
さすが沖縄。
沖縄の食いものって、独特なモノが多く、それが皆珍しくて美味い!
我が家は、かなり沖縄の食いものにハマってるね。
このジャーキーは、味付けがイイ。
ビーフにありがちな、単にしょっぱいのとは違う。
やっぱ、独特な香辛料とか使ってんのかね?


3.安曇野わさび入り腸詰サラミ

豚挽肉を羊の腸に詰めて、茎わさびを加えた一品。
まあ、なんというか、不味くはないけど、
そんなにわさびが合ってない・・・みたいな。
無理していれなくても・・・みたいな。


4.ウリ坊マークの猪サラミ

天城高原の道の駅にて購入。
猪サラミとはいっても、猪肉100%ではない。
何%か含まれているだけなので、臭みもなく、ふつーにサラミ。
どうせなら、独特な特徴がある方が、イイと思うんだがね。


5.ハムトン

明宝ハムのソーセージ。
数あるソーセージの中でも、この明宝ハムのソーセージは抜群に美味いのだよ。
一見、魚肉ソーセージに見えるけど、中身は豚肉のソーセージ。
それが、激ウマい!


6.牛すじのどて煮

これは、ご当地色つおい。
赤味噌で煮込んでいるので、その味噌の味に馴染みがないと、イマイチ・・・。
なんというか、濃い味というのか?味噌辛いというのか?
とてもじゃないが、ご飯に混ぜないと食べれない。
そうやって、初めて食べる事が出来る。
東京人が美味しく食べるには、色々と調整しなきゃならんみたいだね。


7.鹿肉ジャーキー

上信越道の東部湯の丸SAで発見。
かなり珍しい、鹿肉のジャーキー。
鹿肉そのものも、喰った記憶がないので、このジャーキーがオレの鹿肉デビュー?
ジャーキーなんで、臭みとかそういうのは一切ない。
ビーフと食べ比べでもしない限り、鹿肉だなんて思わない。
ふつーに美味い。
ビールのお供には最強ですな。


8.あらびきソーセージ 埼玉種畜牧場

埼玉種畜牧場ってのは、さっきのマスタードを作っているサイボクハムのこと。
つまりは、肉の専門家というか生産者達が作ったソーセージなんだから、
不味いなんてありえないでしょ!
太すぎる分、ソーセージというよりも、サラミ的な要素も感じられる。
それがまた、美味いというか楽しい。
サラミもソーセージも大好きなオレにとっては、最高だね。

↓直売店では、多彩なウインナーが売られていて、どれもみな美味い!


でも、一番美味いのは、自家製の↓肉団子やハンバーグ。

現地を訪れたなら、絶対に買うべき代物だぜ。


9.コンビーフハッシュ

ハッシュポテトとコンビーフの夢のコラボレーション!
もう、それだけで美味い!
まんま喰ってもイイし、サラダにアレンジしてもイイし、チャーハンに加えたり・・・と、
色んな活用法も編み出せる。
これは、本土でも売るべきでしょ。
沖縄ホーメルの大発明品だと思う。


10.二八車家 元祖もつ煮

コレが、我が家的に一番好きな、群馬のもつ煮。
群馬だと、永井食堂が有名なのだが、お持ち帰りするなら、断然「二八車家」がおススメ。
ただ、このお店は、永井食堂の様な実店舗は無いので、フレッセイに来る必要があるのだよ。
でも、取り扱ってないフレッセイもあるので、要注意!
富岡店になら、間違いなくあるぜよ。


TOP     えぐりみやげTOP     次ページ