91.梅田阪急大食堂のカレーパン

そんな肩書持ってたら、買わずにはいられないでしょ!
梅田阪急の大食堂には、行ったことないけどね。
でも、コレを喰ってみたら・・・、ちょっと行ってみたい気持ちになったかも?
カレーそのものは、辛さで売ってないね。
コクとか・・・、そういうのとも違うなぁ。
お上品でもないし、懐かしいとも違う、それなのに、美味いんだよなぁ。
それが、梅田阪急大食堂の底力なのかな?


92.安曇野ガレット

旅の道中で寄った、梓川SAで見っけた。
開田高原産のそば粉と、安曇野の水で作られてる。
名物は、一番左の信州安曇野たまごのコンプレットになるのかな?
その隣は、野沢菜とスモークチキンのタルタルソースで、その隣は山賊焼きのタルタルソースになる。
どれも、名物が散りばめられているのがスゴイもんだ。

↓でも、持ち運びを優先して、ガレットロールにした。

ベーコンと、とろ〜りチーズが内蔵されているので、味は間違いない!


93.信州サーモンバーガー

梓川SA限定と言われてしまったら・・・、買わざる負えましぇん!

↓パンズも、美味しそうな色気だねぇ。

実に素晴らしい・・・。

↓てんこ盛りなタマネギは、もちろんご当地産。

その下には、信州サーモンをすり身にしたモノがフライになってる。
もちろん、味はすこぶる美味い!
サーモンフライなんて、一度も喰った事ないウチの息子でさえ、ガツガツでした。


94.赤んこってりチーズカレーパン

ローソンにて、お買い上げ。
天下一品とのコラボ品になるみたい。
おにぎりもあったのだが、夜のつまみには重すぎる気がしたので、今回はスルーでした。
味的には・・・、激しいね。
好き嫌いが割れる商品だ。
特に、カレーの味が・・・。
オレ的には、イマイチだったと言っておこう。
絶望的にマズいとまでは、言えない気がする・・・。


95.バナナボート チョコバナナ

これぞ、まさに秋田のパン!
パッケが、猛烈秋田推しだね。
ご当地タケヤ製パンのバナナボート。
しかも、チョコバナナ味という最高なヤツだぜ!


96.ジャンボメロン

ウチの息子が、メロンパン大好きなんで買ってみた。

↓ウチの息子の顔位巨大なのが分かるだろうか?


↓大事に抱えて、離しましぇん。

たったの250円だったから、ちょっとヤバイかも・・・と思った通り、クソ不味いメロンパン!
風味ゼロ、カリカリ感ゼロ、表面に変な砂糖をまぶして誤魔化してるタイプ。
それでも、ウチの息子はルンルンで食べてくれたが・・・、二度とは買わんなぁ。
今度は、小さくてもイイから、ちゃんと美味しいヤツを買ってあげよう。


97.ランチパック チョコまみれ入れちゃいました

相当な期待をしてしまったが・・・、けっこう残念な感じ。
中に、まみれさんが1個入ってるだけ。
一応、ホイップもあるけど、まみれ・・・って感じはない。
正直、中には砕いたまみれさんに、これでもか!とチョコクリームが入ってるのを期待してしまったので、
中にまみれさん1個は、逆の意味で衝撃過ぎた・・・。
二度と買わんな。
苺タイプもあったけど、コレがこんなに酷かったら、同レベルな作りだろうから、買うまでも無い。
ガッカリだよぉ!


98.一休さんのサンドイッチ

袋井に本店があって、他にも静岡県内に数店舗展開してるみたい。
さらに、掛川アンデルセンみたいに、スーパーで取り扱ってるのもあるのだね。
この玉子サンドは、具沢山でメチャンコ美味いぞ。

↓別タイプ。

左は、トマト&玉子&ポテサラのミックスサンド。
右は、ハムカツでした。
もちろん、どっちも美味いぜよ。


99.木村屋總本店 昭和なシリーズ

あの木村屋だし、昭和なナポリタンなら、買うべきでしょ。
でも・・・、妄想してた味とは違うな。
特に、ナポリタンは昭和の味じゃない。

↓肉じゃが。

肉じゃがに、昭和って・・・あったっけ?
まずそこに、違和感があるな。
味も・・・、昭和は感じない。
懐かしい・・・とも感じないな。

↓オムライス。

チキンライスの味が・・・、全然昭和じゃない。
イマドキの味・・・なのかな?

↓たまごパン。

からしマヨが入ってると強調されてるが、昭和の時代には、そんなの入ってなかったと思う。
ちゃんと、美味しい玉子サンドであれば、昭和な感じがしたと思う。

↓チキン南蛮。

昭和にチキン南蛮って・・・、あった?
宮崎にはあっただろうけど・・・、東京でそんなん食してるヤツ、見たことなかったぞ。
定食屋のメニューにも、存在してなかったでしょ。
なんか・・・、ズレてるね。
開発してる人の中に、昭和の人がいないのかな?
だとしたら・・・、食べる価値無いかも?
今までのシリーズでも、昭和を感じたのは一つも無いし・・・。

↓コロッケ風。

昭和を、ホントに知ってる世代の人が開発に関わってないのか、期待外れなモノが多い。
コレも、例に漏れず・・・残念だった。



TOP           えぐりみやげTOP            次ページ