最近のオレとは、
まあ、ブログみたいなもんです。
月に数回、なるべく週一ペースで、気が向いたら更新していく予定なんで、
よかったら、読んでやってくださいませ。
2025.4.19〜20
19日は、色々とお買い物があったんで、まずはホームセンターへ。
そこで、お目当てのモノを買い漁った後は、スーパー「あおば」へ。
滅多に来ないタイプのスーパーだったが、
↓色々と買ってみた。
お肉は、お買い得だったね。
↓なんせ、5等級の黒毛和牛。
100g358円は、お買い得でしょ。
↓ニンニクの芽と一緒に炒めます。
小ネギは、ウチの奥さんが活用して「播州ひねポン」を作ってくれるのさ。
↓トマトが、安くなってきてくれたね。
コレで、158円なら買いでしょ。
↓きゅうりの漬物も安かった。
コレで、148円。
きゅうり1本50円で売られてるのだから、漬物になってて、この量なら買いでしょ。
↓ウチの奥さんが、買ってた。
ビビゴの色んなのが売ってたんす。
こういうのは、旅から帰ってきた時のつまみにエエのだよ。
↓こんなカップヌードルもあった。
新型だね。
最近のカップ麺は、移り変わりが激しいなぁ。
↓アヒージョの素も買ってきた。
最近、ウチの息子が「舞茸だけアヒージョ」大好きなんす。
焼いて、コレで和えるだけという、お手軽レシピなのさ。
いつもは、右側のハウスのを愛用してたのだが、GABANのを初めて見つけた。
今度、試してみるとしよう。
↓ガーリックオイルも、お買い上げ。
S&Bのを愛用していたのだが、販売終了になってしまったのだよ。
それに代わるのを探しているのだが・・・、コレはどうかね?
↓別メーカーのも買ってみた。
アヒージョの仕上げにも良いし、カツオのカルパッチョにもエエのだよ。
お次は、神奈川の大和市で偶然見つかるお店へ。
↓ショボすぎた・・・。
プラグ3個、ジグ1個、ワーム2パックです。
↓プラグはみんな、オレが大好きなショアラインシャイナー!
275円は、ラッキーでしょ。
↓マストサイズのレッドヘッド!
美品で330円は、最高っす!
↓コレは、440円。
フックに錆も無いし、使用感が全く無い。
その状態で440円なら、買いだね。
↓新古状態のジグスピナーは、110円。
全く知らんけど、110円なら資料用に買っとくべきでしょう。
↓新古のワームは、44円。
バブル後の上州屋で、ワゴンセールの常連だったヤツ。
オレ的には、連れ去られてる宇宙人風のヤツが好きなんだけど、コレはノーマルなツインテールグラブみたいだね。
↓ダイワの昔のパッケ。
パッケには、ストレートワームの表記があったんだけど、
↓中身が入れ替えられてます!
この赤いハサミは・・・!
なんだべな?
ギドかな?
それにしては、ボディが違う気もする。
まあ、なんにせよ、ザリなのは間違いないので、55円なら買いでしょ。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓今宵は、ピザ祭り!
ナポリの窯だと、誕生日月限定で3000円以上買うと、このイチゴケーキみたいなピザが無料で貰える。
しかも、月内なら何度でも利用可能なのさ。
お得だろう。
他にも、持ち帰り限定で爆安で美味しいピザもあるから、最近ピザはココでしか買ってないね。
生地もチーズも、本格的で美味いんすよ。
翌日は、千葉の船橋市習志野台〜八千代市に出没。
お目当ては、前回来店時に大フィーバーした、ご当地スーパー「てらお」と、
相模原にある「いちばん館」という中古屋さんで、かなり激安ルアーに遭遇出来たから、系列店がある習志野台までやって来たのさ。
↓まずは、道中にあったパン屋さんに寄り道。
いちばん館方面に向かう道路には、やたらと高級そうなパン屋さんがあったんす。
なので、石窯パン工房「ル・マタン」というお店に寄ってみたのさ。
左がオニオンチーズブレッド290円で、右は石窯たっぷりチーズのハーフサイズ420円。
味は良いけど、こんだけお高いのだから、不味かったら困るお値段だよね。
大手チェーンのハンバーガーと大差ないもんな。
お次は、スーパー「てらお」へ。
↓ブリの良き部位があった!
やったぜ!
またもや、カルパッチョですな。
↓キハダも安い。
ただ・・・、この部位は、危険がいっぱいなのだよ。
右側の方が、ちょっとえぐれてるの分かる?
ココは、確かカマに近い部位で、脂は多いけど、それ以上に筋の方が多い。
包丁に、ゴリゴリの触感が伝わってくるほど、生食するのは難しいのだよ。
火を入れると、その食感が無くなって美味しいのだけど、今回はマグロサラダに活用するので巧く捌くさ。
↓せせりが、安いなぁ。
焼き鳥風に、塩で焼きます!
↓ハラミもあった!
コレ、最高っす!
↓豚バラしゃぶしゃぶ用が、我が家のマストなんす。
鍋にも炒め物にも、コイツが大活躍するぜ。
↓A5の仙台牛!
それが、100g398円だとぅ!
信じられへん・・・。
実に素晴らしい。
↓野菜は、こんだけ。
今回は、時間が噛み合わなかったのか、前回の様なフィーバータイムが無かった。
もっと、閉店間際に行くべきなのかね?
↓こんなカップ麺、買ってみた。
かつては、裏メニューが存在してたお店ですな。
↓こんなカップスターがあった。
このお店を、ウチの奥さんが知ってた。
大阪に詳しいのう。
なんせ、今我が家は万博フィーバーだからね。
お次は、お目当てだった「いちばん館」へ。
結果・・・、激安ルアーが大豊作でした!
有難いことに、300円以下の安い価格のルアーは、陳列棚下のワゴンにまとめられてた。
だもんで、1個1個のルアーを見る事なく、そこだけを重点的にえぐってきました。
ただ、ミノーコーナーだけは、安売りワゴンがなかったんで、1個1個見てきたけどね。
↓アンクルポッサムが、250円。
MGクラフト製で、ハンドメイドウッドルアーだった気がする。
バブル期の珍ルアーだった・・・と、言えるのかな?
↓ベビーポッパーが、220円!
そりゃ、安いべな。
↓ベビーペンシルは、200円!
ワカサギカラーで、良さげなルアーですな。
↓DUELのアームズシリーズだったかな?
55円は・・・、脅威だな。
↓久々に、コンバットペンシル買った。
だって、110円なんだもの。
↓コレは、ちょっとレアなポッパー。
昔、CAMPBELLルアーとして売られてたヤツ。
確か、有名なビルダーの方が作ってたんじゃなかったかな?
↓アンカニーチャップのパチモノ。
ノーネームなのでパチモノとしたけど・・・、モノホンそっくりな出来栄えだね。
55円なら、買っとくべきでしょう。
↓コーモランの面白スイッシャーは、110円。
この子には、正式名称あったのかな?
よく3個セットの中の1個として、売られてた気がする。
↓コレは・・・、なんだったっけ?
海用のポッパーみたいなんだけど、かなり小さい。
沈みそうな重さだから、トローリング用なのかな?
このサイズで、それは・・・無いか?
↓ペネックスのパトリシアンは、200円。
キレイなオイカワカラーだね。
↓ケンさんのルイスクリークミノーは、220円。
このサイズは、泳ぎが最高なのだよ。
しかも、大好きな鮎カラーなのだから、買わずにはいられないでしょ!
↓コレは、ダイワのシルバークリークミノー。
アメマス風なカラーが、キレイだ!
↓コレも、ダイワ製のミノー。
BHミノーのライムチャートが、たったの110円!
ナイスですね。
↓ショアラインシャイナーの珍しい色や!
しかも、オレのマストサイズ。
もしかしたら、このサイズでこのカラーは、初めてGETかも?
↓コレも、ショアラインシャイナー。
マストサイズじゃないけど、220円なら買いです。
↓コレは、ヨーヅリ製のミノー・・・?
110円なら買いでしょ。
↓コレも、ヨーヅリ製。
確か、バブル期前に売ってたヤツじゃないかな?
55円は、脅威だな。
↓コレも、たったの55円。
ヨーヅリ製なんだけど、DUELに改名した頃のヤツだね。
↓ヨーロピアンなパチモノ・ラパラも、まさかの55円!
ラパラは、世界各地でパクられとります。
↓ジャクソンのD−70は、110円。
やたらと白い鮎カラーなのが、不思議だね。
↓コーモラン製のシャッドラップは、110円。
昔は、本家に無かった反射板入り。
なんせ、本家はバルサ製だからね。
↓リョービ製のハイドロクランクは、110円。
小さいサイズで、ナイスなオイカワカラーでした。
↓楽しいパチモノや!
本家よりも一回り小さくて、胸ビレと尻ビレが搭載されてるヤツ。
55円なら、何個でも買うわ!
↓ベルズのスーパージミーは、55円。
ボディが、剥げまくり!
だからこその、お値段なのでしょう。
↓コレは、ケンちゃん。
タイドライズに改名したタイプだね。
↓コレは、得体の知れないジグ。
50円だから買ってしまったが、おそらくヨーロッパ系、ノルウェー産かな?
↓新古のヤツは、110円。
全く知らんルアーなんだけど、メイホー製だったんで買ってみた。
こんなの、作ってたんだね。
↓帰りの道中では、セブンに寄り道。
今回は、下道で行ったもんだから、ウチの息子が「こだわりのリポビタン」を飲んでなかったんす。
だもんで、ウチの近くまで来たトコで、猛烈なトイレアピールが入ったのだよ。
それはもちろん、トイレに行きたいんじゃなくて、コンビニで「こだわりのリポビタン」を買うのが目的。
よくない事ではあるが・・・、それを無視すると、前回伊勢崎で起こした逃走劇をやりかねない。
こうすれば買って貰える・・・という認識を持たせてしまうのは、防ぎたいんだけどね。
でも、このまま帰ってしまったら、おそらく逃走してコンビニまで猛ダッシュしてしまう。
他の人へ迷惑を掛けてしまう恐れを考えてしまうと、寄らざる負えないな。
そのついでに、画像のスイーツを2点買ってきたのさ。
下のヤツは、世界ごはん万博というシリーズの一品。
どっちも、美味かった。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓焼きナス!
生姜醤油で、ご馳走に化けます。
↓A5ランクの牛&ニラ、玉葱、ニンニクの芽炒め。
ヤベぇっす!
↓良きブリでした。
とろけるぜぇ!
↓もちろん、カルパッチョ。
相変わらず、薬味が多いのさ。
だからこそ、美味いぜよ!
↓今回の〆のネタ。
なんだか分かる?
コレは、車用のエアコンフィルター。
仲間から借りた車が、北海道仕様で冷房が効かないという・・・。
試してみたら、確かに弱いけど、冷風は出てた。
となると、ガス漏れだったり、ガスの充填が必要だったりする可能性もあるが、まずはエアコンフィルターの交換をするのがベスト。
ネットで探してみたら、送料込みで700円程度で買えた。
マジで、ビックリだね。
交換は、至って簡単。
車種によって違いはあるけど、基本的には交換率が高い部品なので、作業しやすい位置にある。
大抵、グローブボックスを外せば、エアコンフィルターが設置されてる部位にアプローチ出来るので、簡単に交換できちゃうのさ。
そんな事でエアコンが甦ってくれるなら、安いもんだよ。
車屋に頼んだら、6〜10倍するらしい。
そりゃ、儲かるわな。
2025.4.12〜13
12日は、相模原へ行く用事があったんす。
そういえば・・・、某中古屋さんじゃないお店なんだけど、けっこう安いルアーがありましたよ・・・と、教えて貰ってたお店が気になってた。
じゃあ、いつ行くの・・・!
↓まずは、道中の横濱家で、腹ごしらえ。
ウチの奥さんは、濃厚味噌ラーメン。
美味いけど、トッピングにバターを用意して欲しいね。
↓ウチの息子は、ノーマルタイプ。
味玉が入らなくなって、見た目がショボくなった。
↓オレは、濃厚担々麺・・・だったかな?
それほど濃厚じゃないね。
胡麻も強くないから、担々麺とは違う感じの仕上がり。
↓トッピングのニラもやしを頼み忘れてた!
慌てて、後から追加です。
↓唐揚げも、昔は3個だったのになぁ。
ラーメンも値上がって、ノーマル以外は1000円超ばかり。
正直、ウチの息子が好きだから来るけど・・・、そうじゃなかったら来ないレベルで質も味も量も落ちまくった。
かつては、大混雑で並ぶこともあったけど、今は混んでない。
そりゃそうだ・・・、これじゃあ、来なくなる。
相模原では、まずスーパー「マム」へ。
確か・・・、静岡系のスーパーになるのかな?
橋本店は、肉市場というサブタイトルまで付いてた。
↓色々と、買ってみたぜ!
確かに・・・、肉が安かった。
魚も安かったんだけど、肉を買ったので、今回は泣く泣くスルーです。
↓宮城県産の国産牛が、100g298円だとぅ!
安過ぎじゃね?
↓だもんで、もう1パック。
焼きと鍋で、楽しみます。
↓鍋となれば、菌類だよねぇ。
最近、ウチの息子が舞茸を見つけると離さないんす。
↓セリが安い!
仙台セリの様に、根っこは無いんだけど、158円なら2束買っちゃうよねぇ。
今宵は、セリ鍋ですな。
↓ちくわぶも、合うのだよ。
ウチの息子が大好きだしね。
↓御さしみ用とある。
湯通し済みで塩漬けになってるから、ちょっと洗って塩を落とせば、お刺身状態になるみたいだね。
そりゃ、美味そうだ。
↓久しぶりに、海ぶどう買ってみた。
コレは、常温保存で良いというのだから、なんか不思議だよね。
タレも付いてたけど、ポン酢が美味いんすよぉ。
↓最近出たヤツ。
確か、茨城の北の方で食されてるタイプだった気がする。
ご当地だと、ニラレバが入ってるんじゃなかったかな?
オレは、鶏レバーが苦手なんで、ノーサンキューだったけど、カップ麺ならイケるでしょ。
お次は、いつもの偶然見つかるお店じゃなくて、「釣具いちばん館」へ。
店舗は釣具専門じゃなくて、ホビーやゲーム、トレカなんかも取り扱ってて、桃太郎王国だったりゼストとも名乗ってる。
業務形態によって、色々と名前を変えてるけど、全部が一緒の建物内にあるのだね。
↓教えて貰った通り、安いのがいっぱいあった!
特に、奥のワームは衝撃でしょ!
↓バスマニアのアクセルが、110円!
ちょっと汚れがあった程度で、美品だよなぁ。
↓TDバイブが、110円!
しかも、ホットタイガーでっせ!
↓キクチミノーも、110円。
バブル期に売ってた、リセントのヤツね。
↓コレも、キクチ先生。
ミノージグが110円は、あり得んな。
↓ケンちゃんも、110円。
マリアナだね。
タイドライズじゃない、ケンちゃん時代の方でした。
↓ターゲットミノーも、110円。
コレは、トウィッチベイトの方でした。
↓ケンちゃんトラッパーは、220円。
シール目時代のホットタイガーなら、220円でも買いでしょ。
↓ペッパー警部が、220円だなんて!
しかも、大好きなマイティやん!
やったぜ!
↓コレは珍しい、ケンちゃんのヤツ。
フェニックス〜ケンちゃん〜ヘルバットに変貌していって、ヘルバットになった時プロペラが搭載された。
意外と出会えないルアーなので、220円ナイスですね。
↓コレは、不思議なバイブ。
ダイワのヤツなんだけど、透け感がハンパ無い。
こんな色があったんだ・・・。
220円は、ラッキーだった。
↓メガが!
リッピンの落ち鮎カラーが・・・、220円だなんて!
ラッキーなんだか、そういう相場なんだか・・・、なんだかなぁ。
↓アスリートバイブは、220円。
ソルト用みたいだけど、カスミで投げたいね。
↓小さいミノーは、220円。
ベビーミノーサイズだけど、シュガーミノーでした。
良きカラーだなぁ。
↓ラパラが、330円!
それは安い!
↓コレは、ティムコちゃん。
ヴィクセンの美品が330円なら、買いでしょ。
↓ベビーミノーが、ギラギラしてる!
サミーに昔あったカラーだなぁ。
ベビーミノーにも、あったんだ・・・、知らんかった。
↓ヤバ過ぎセット!
そりゃ、ネタになるんだから、買うに決まってまんがな。
↓ゲリヤマさん!
パッケ内には・・・、たったの1個?
新手の詐欺ですかー!
↓DUO製のワームみたい。
中身は、2本だな。
↓コレは、なんだかワカラン。
パッケ側を写しちゃったから、中身が見えないね。
1個だけダンゴムシを潰したようなワームが入ってた。
↓コレは、3本入ってたけど・・・。
1本キレてるしぃ・・・。
↓ジャッカルは、2本在中。
う〜ん・・・、どうでしょう。
↓コレは、3本在中。
全く知らんメーカーなのだが、有名なバスプロの方が立ち上げたメーカーなんだとか。
バブル期以降の有名な人を、オレは・・・、ほぼ知らないなぁ。
↓コレは、1本在中。
全くワカラン、初めて見たワームだね。
↓コレも、初めて見た。
唯一、5本入ってたけど・・・。
コメントを下さった方によると、けっこう釣れるらしい。
↓ラスト2個は、コレ。
どうやら、コレが当たり扱いみたいで、他の8パックは我慢しろよ・・・って事みたいだ。
でもオレは・・・、この当たりワーム知らんなぁ。
↓コッチは、どうかね?
さっきので、ちょっと心が折れたなぁ。
1〜2本しか入ってないのは、いかにも詐欺っぽいよ。
↓コッチの方が、当たりかも!
そんな期待を、抱かずにはいられましぇん。
↓さっきもあった、DSTYLE
中身は、さっきのと違うね。
虫みたいのが4種入ってる。
↓コレは・・・、ダイソーかい!
下にシャッドテールが入ってるけど、上にある茶色いのは・・・なんだ?
↓エバグリは、2本在中。
相変わらず、中身が少ないんじゃ・・・。
↓OSPは、ザリ1匹!
少なすぎ!
↓コレも、1本在中。
チラッとだけ、見えてるでしょ。
↓コレも、1パック扱いなのか。
ザリ1匹!
↓コレは、なんなん?
アイバムシと書いてあるけど、中身は色んな形状のタイプが5本入ってるね。
そのうち2本は、クリンクルカッツだ。
↓コレも、1個在中。
ジャッカルの蟹?
↓このパワーベイトは、けっこうな量が入ってた!
このワームは大好きなんで、コレ1パックだけでも220円で買うぜ!
↓コッチのパワーベイトは、未開封。
シャッドテールタイプだね。
使ったことは無いなぁ。
これにて、ワームの御開帳完了です。
詐欺・・・とまでは言わないけど、1パック1〜2本はキツイなぁ。
もうちょっと、当たりワームを増やして欲しいけど・・・、220円じゃ文句は言えんよ。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓牛、焼いたぜ!
ニンニクの芽、もやし、ニラと一緒に焼き上げて、焼肉のタレで味付けです。
↓セリ鍋!
やっぱ・・・、美味いよねぇ。
ポン酒に合わせたかったぁ・・・。
翌13日は、アクアラインを渡ってみんべか?
4月から料金形態が変わったらしく、夕方出発の我が家スタイルだと、往復で1200円じゃね?
それは、実に面白い。
↓遅すぎるランチには、坂内です。
コレは、ウチの息子用ノーマルにネギトッピングと半ライス。
↓オレは、青唐ネギ塩ラーメン。
いつもは、ウチの奥さんが頼むタイプなのだが、
↓ウチの奥さんは、味噌味なのさ。
青唐に味噌まであるとは!
もちろん、バッチリ旨辛!
青唐が無くなったら、坂内には来なくなるよなぁ。
よくぞ、レギュラー化してくれた。
お次は、ビッグハウスへ。
↓野菜と菌類、てんこ盛り!
でも、マッシュルームは、2パックにしといた。
さすがに、またマッシュルームのポタージュを作るのは、面倒臭いからね。
ウチの息子は、喰わんし・・・。
↓コッチは、ウチの息子から要望されました。
最近、自分で鯛を選ぶんすよぉ・・・。
鮮度がイマイチだったら・・・と思いきや、ちゃんと良いヤツを持って来てくれる。
↓ゲーセンで、捕獲しました!
ウチの奥さんが愛する、ミャクミャク!
↓コッチが、本来のポーズらしい・・・。
手を合わせて、下あごから出てる感じ?
↓コレだと、手先が出てるの分かる?
この状態が崩れないように、輪ゴムで固定されてたのだよ。
↓タグは、こんな感じ。
3プレイで捕獲できたから、買うより断然安かったね。
↓届きました!
色んなミャクミャクグッズ・・・じゃないんすよ。
↓実はコレ、万博の記念チケットなのさ。
そーなんす、我が家は、万博にイクぜ!
コレは、ミャクミャク記念チケットで、チケット代に+1980円もします。
↓コレは、スクエア記念チケットで、+1650円。
イマイチかね?
↓コレが一番高額だったパスポート型記念チケット+2530円。
中や裏面に、QRコードがあるんで、それがチケット代わりになる。
先にチケットを買ってから、コレを手配するので、そもそものチケットは、スマホにもある。
初日は、スマホのトラブルも多かったみたいだし、電池切れも怖いので、両方あった方が便利でしょう。
この3種の他に、サークル記念チケットもあったけど、3人分じゃココで打ち止めです。
↓さらに、ピンズもお買い上げ(各770円)。
コレは、3種あったのだけど、残りの1種は「ぷよぷよ」みたいな感じだったので止めといた。
↓ストラップは、記念パスポートに付属。
コレにも、ミャクミャクが描かれているのが嬉しいね。
万博に対する見解は、人それぞれあるみたいだけど、オレは文句を言うなら、現地に行ってから言いたいのだよ。
行ってもいない人が、ニュースやネットの情報だけで言ってる事なんて、誰も聞いちゃくれないでしょ。
それに、万博に行ける機会なんてのは、もしかしたら最後になるかもしれない。
何が見れるのか?
それがまだ、よく分かってないもんだから、色んな妄想と期待値が上がりまくってる。
人生の中で、そういう時間を過ごせる機会ってのは、なかなか出来ない事なんで、なんだか嬉しいよね。
我が家は、こういう時間を大事にしたいし、そういう時間をいっぱい作っていく、そんな人生を楽しんでいこう。
2025.4.5〜6
今回は、ウチの息子がお泊り訓練だったんす。
そして、代車生活も終わり、今後しばらくはレンタカー生活となります。
次なるマシーンは、家族みんなで考え抜いて、色んなカスタムを施して、末永く一緒に旅をしてくれる事になるでしょう。
もしかしたら、オレの人生でラスト前のマシーンになるんじゃないかな?
プライベートでしか使わないのであれば、年間走行距離は1万キロ程度。
つまりは、10万キロに到達するのにも、10年かかるわけだ。
きっと、15万キロ位は乗るだろうから、次に買い替えるのは15年後なのか?
その時には、きっと人生最後のマシーンとなるのだろうから、えげつないスーパーカーか、ハンパ無い旧車か、
生活拠点としても使えるキャンピングカーか、それとも空飛ぶ車なのか・・・、楽しみだね。
もしかしたら、その頃には、ガソリンで走る車が存在してないかもしれないよね。
電気や水素じゃない新しいエネルギーで走ってるのかもしれないし、もはや人が運転すらしない、自動運転だけになってるかもしれない。
それは、きっと明るい未来なんだろうけど、ガソリンぶち撒けて公害を垂れ流して走る、オレ達が生きてきた時代は、捨てたもんじゃないぜ。
なにより、自分の意思で動かして、目的地に辿り着く醍醐味があった。
イマドキは、全てスマホに支配されているから、行く先も通る道路も目的地で行う事まで、全部機械が決めてる。
果たしてそこには、「自分」が居るのかな?
↓お泊り訓練前は、リンガーハットが決まり事です。
実は、最近ウチの息子の自閉症の症状が酷い時が増えまくってしまい、家族全員の心が休まる時間が大幅に減ってしまってるのだよ。
特に、こだわり行動は酷くて、数時間もこだわり行動をし続けてる事も珍しくない。
奇声を上げる事も増えたし、暴れるケースや飛び跳ね続けるケースも多い。
なので、環境を変えるという対策を増やすのも一つの手段かと思い、お泊り訓練ができる新たな施設をウチの奥さんが見つけてきてくれた。
とはいえ、どっちの施設も毎月必ず予約出来るワケじゃないし、15時から翌日の10時までという、短い時間でのお泊り訓練だからね。
大幅に何かが変わるということは無いだろうけど、それでも、みんなが一旦落ち着ける要素になってくれればエエね。
↓オレ達は、ポッポのラーメン。
期間限定新メニューの京都醤油ラーメン。
それほど・・・、京都は感じないな。
色も、黒いね。
京都は・・・、やはり、天下一品や魁力屋、よってこやを妄想しがちなんで、黒い醤油は・・・違う気がしちゃうなぁ。
逆に、白醤油の方が、京都らしい気がしちゃうね。
↓味噌ラーメンに、バタートッピングです。
これはもう、間違いない!
その後は、ミスドも堪能し、きな粉白玉の今川焼まで堪能して、旅立って行ってしまった・・・。
オレ達は、いつもだと我が家で宴なのだが、今宵は相方家と「大人会」を計画。
ウチの息子と一緒だと、どうしても制限が出来てしまうし、オレ達も羽目を外せない。
なので、こういう時じゃないと、一緒に思いっきり飲めないのさ。
当初は、ドコか飲み屋で・・・と計画していたのだが、相方がクロの腰の調子を気遣って、家でやらないか・・・となったんす。
我が家から相方家までは、電車を乗り継いでやっとこさ到着する。
↓久しぶりに、こういう切符に触れたね。
こないだ、群馬から電車で帰ってくる事になった時は、硬い切符だったり、グリーン車のデカいのだったので、
シンプルにJRの近距離切符が、新鮮に映るな。
今年は、よく電車に乗ってるね。
去年までは、何年も乗ってなかったというのに、不思議なもんだ。
↓相方家には、こんな西岡さんの作品が!
我が家が持ってないレベルのすんごいのが、ゴロゴロ転がってました。
↓コレも、素敵だねぇ。
さすが、西岡さんだ・・・。
他にも、西岡さんの作品だけじゃなくて、色んなのがあったのですが、それよりも・・・酒だぜ!
なんだかんだ・・・と、それほど派手には飲んでないつもりだったのだが、ウチの奥さんが早々にダウン!
まあ・・・、しゃーないのだよ。
4月になって、ウチの息子は通ってる施設内での変更が色々と起きたし、相変わらず車が帰ってこない・・・。
だもんで、心の荒れた日々が続いているので、毎日が大変だったんす。
今宵は、久しぶりに解放されたもんだから、お酒が沁みたのでしょう。
もはや、動かせる状態じゃなかったんで、相方家の厚意に甘えて、今宵は置いてけぼり・・・。
オレだけご帰還して、翌日迎えに行く事に。
相方家からは、まずバス停まで移動して、そこから色んな交通機関を乗り継いで帰る事になる。
そんな体験は、何十年振りだったんだろ?
バス停まで付き合ってくれた相方とは、積もる話もあって・・・、また一緒に仕事がしたいねぇ。
無事ご帰還後は、目覚めたウチの奥さんやみんなから、怒涛のLINEアタック!
翌朝も、とにかくウチの奥さんを拾って、ウチの息子を回収しに行かなきゃならんから、オレはてんてこ舞いでした。
↓4/8がオレの誕生日という事で、ユニからこんなん貰っちゃった。
きんぴらがタルタルに!
↓描いてある絵から妄想するに、ハスが入ってるみたいだ。
確かに、シャキシャキ食感で、唐揚げにのせたら最高でした!
↓クロからは、こんなん・・・。
高級食パン屋さんの袋だけ!
↓中身は別物!
ちょうど、資料をまとめるのに、クリップ探してたんす。
ナイスタイミングですな。
↓さらに、こんなのまで・・・。
バスオイルが醤油なの?
↓まさかのラー油まで!
もしや、我が家を餃子にする気か!
↓相方からは、エエヤツ!
バランタインの7年モノ!
そりゃあ、美味いに決まってまんがな。
みんな、ありがとー!
さてさて、ウチの奥さんも息子も無事回収したのなら、平塚へ行ってみんべか?
下道爆走で、R1を西へ!
道中の戸塚・原宿にあった、来来亭で飯にすんべ。
↓ココは、キムチチャーハンが爆美味なんす!
ウチの息子が抱えて離さないもんだから、奪い合いでした。
↓ウチの息子は、ノーマルにネギ&もやしトッピング。
もやしは、ラーメンの中に入れてきてくれたが、ネギは既に多めで頼んであったので、トッピングの分は別皿でやって来た。
↓ウチの奥さんは、カレーラーメン。
コレは、初めて見たなぁ。
カレーは、間違いないね。
白飯が欲しかった・・・。
↓オレは、赤味噌ラーメン。
辛さも程よく、美味いんすよぉ。
昔は、琵琶湖に行ったら必ず寄ってたんだけど、関東に進出してきてからは、不思議と足が遠のいてた。
今回、数年振りに喰ってみたけど・・・、やっぱ美味いねぇ。
今後は、もっと活用していくとしよう。
お次は、近くにあったスーパー「A・COOP」へ。
もしかしたら、備蓄米が出回っているのか・・・と思って来てみたが、無いね。
でも、パールライスは、5kgで3480円(税別)だった。
たぶん・・・、相場としては安いと思えるのに、けっこういっぱいあったから、売れてないのかな?
不味いのかね?
↓新鮮地場野菜があった。
ホウレン草、レタス、スナップエンドウ。
こういうのが買えるのは、嬉しいねぇ。
お次は、平塚で偶然見つかるお店へ。
↓古そうだけど、安っぽいオーナーBOX
色がエエなぁ。
お値段、たったの220円。
↓他に買ったヤツは、中に入れて貰ってきた。
色々、買ってまっせ−。
↓MEIHOのOWNER−DX No,2とあるね。
MEIHOは、バックルに刻まれとります。
↓中は、仕切りがないヤツ。
新古品やリールを入れるのに適してる・・・かな?
↓買ってきたルアー達。
まあまあ・・・でしょう。
↓今回、一番のお宝。
メガのグレートハンティング。
緑金は、なかなか珍しいね。
↓スズキングUのデカいのは、55円。
安いけど、適正価格でしょう。
↓オレの大好きショアラインシャイナーが、220円!
しかも、ギラギラのチャートカラーやん!
超ラッキー!
↓リセントのキクチミノー細バージョン。
176円で、レーザーなオイカワカラーなら、買いでしょ。
↓パチモノのフラットフィッシュは、110円。
顎の下に、「JAPAN」と記載があったので、由緒正しい昭和のパチモノだね。
↓スゴイのに110円。
ルアーのお腹に、「SUGOI」とあったから、ゲリヤマさんでしょう。
↓コレは、ケンちゃん。
フェニックスから、ケンちゃんになったヤツ。
↓コレも、ケンちゃんのベビーバイブ。
眼が変だな。
↓DUEL製のジャミングバイブが、88円。
ナイスな鮎カラーだね。
↓変なルアーセットは、220円。
スピナー4点セットだな。
↓買ってしまった理由は、この子です!
メップスのお魚付きスピナーが大好きなんで、そのパチモノにやられちまったなぁ・・・。
クオリティは低いけど、尻尾もあって、色が紫から水色に変わっていくのがエエね。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓新じゃがの煮っ転がし。
ちょっと、濃く甘過ぎてしまった・・・。
↓薬味系サラダ。
ウチの息子が、大好きなのさ。
↓焼いただけ舞茸。
アヒージョ風に味付けして焼くか、焼肉のタレのどちらかになります。
この日は、アヒージョ風でした。
↓ウチの息子専用、もやし炒め。
タンメン風の味付けになっていて、ウチの息子が大好きなんすよぉ。
もやしって、安くて美味しくて、助かるよねぇ。
↓脇の甘いお店で買ってたヤツ。
日産に入り浸ってた後に寄ったお店で買ってたから、実は数週間前にお買い上げしてたのさ。
動画ネタにしてなかったもんだから、静止画の撮影も忘れてた。
↓ダイワちゃんの古いヤツが、3300円!
青色が、素敵だろう。
↓ラパラが、330円だった!
ジャパンスペシャルブルーだね。
若干汚れはあるものの、この程度の汚れで330円なら大歓迎でしょ!
↓リールは、1970年代後半のモノじゃないかな。
シングルハンドルじゃなくて、パワーハンドルなのが1980年代っぽいけど・・・、確か1970年代の終わり頃だったと思う。
↓ミリオネアの刻印は読み取れないね。
上の方に、「Millionaire 4H」と刻まれてる。
ダイワの太陽マークが、古さを物語ってるなぁ。
色合いが、アメリカのダイワっぽいよね。
↓パワーハンドルで、止め方はABUだなぁ。
確か、ABUに訴えられて裁判で負けたから、コレはその前のモデルになるのかな?
ABUと互換性が無い、まんまパクったヤツね。
↓後ろは、こんな感じ。
サイズ的には、ABU5000かな?
↓素敵だろう。
この後に、ABUとは互換性がある4HMが出るのかね?
コレは、ミリオネア5000の色違いみたいだな。
↓せっかくなので、4HMと比べてみた。
ボディの青さが、こんなにも違うとは。
古い方がエエね。
4HMだと、コッチ側にブレーキが無いんだ。
↓奥が、古い方の4H
4HMの方が、ワイドなんだね。
ABUと互換性を持たせるには、ちょっと大きくするしか手段が無かったのかな?
↓ハンドルは同じに見えるけど、止め方は違うね。
左側の止め方は、後にABUもパクってるな。
お互い様だね。
↓こないだ直したヤツ。
コレが、壊れてた方ね。
真鍮は、軟らかいから削れていっちゃうんだよね。
なので、ネジ山が無くなってしまった感じ。
これじゃあ、回り続けて止まらないワケだ。
↓万博が、始まりましたー!
ウチの奥さんが、GETしてきてくれたぜ。
↓我が家は、ミャクミャク推しです!
なぜなら・・・、おっと、そのネタは、まだ取っておくとしよう。
2025.3.29〜30
29日は、ウチの息子が歯医者さんだったんす。
相変わらずの腕前で、ウチの息子との信頼関係も絶大なんで、安心して見ていられる。
虫歯があって治療しているのではなく、メンテナンスとして定期的に診て貰ってるから、やる事は歯石取りとクリーニング。
今回も、バッチグーでした。
その後は、バーミヤンで朝食。
というのも、バーミヤンは10時から営業してるんす。
たまたま、歯医者が終わって着ける時間帯が10時過ぎだったので、バーミヤンをチョイスしたのさ。
意外と、朝飯って事になると、我が家はお店に困りがち。
ラーメン屋さんの多くは、11時から営業開始が多い。
マックも、10:30までは朝メニュー。
昔はツナマフィンがあって、それがウチの息子の大好物だったんだけど、それが消えてから朝マックだと喰うモノに困っちゃうのさ。
なので、PA飯か24時間営業のファストフードを選択するしかなかった。
24時間のファストフードって・・・、ほぼ牛丼だし。
つまりは、そういう狭間の時間帯にチョイスできるお店としては、バーミヤンが救いの神なのさ。
↓ウチの息子は、もちろん醤油ラーメン659円。
トッピングネギ110円、追加してます。
餃子は、クーポンで164円!
コレは、オレ達が食しました。
↓オレは、海鮮おこげ989円。
やはり、こういうお店じゃないと喰えないメニューを、チョイスしちゃうよねぇ。
↓ウチの奥さんは、みんなでシェアするのを目的に、選べるバミ得セットS1539円。
味噌ラーメン、半チャーハン、唐揚げです。
ラーメンは、悪くないねぇ。
唐揚げは、まあまあ・・・かな。
炒飯は、イマイチだな。
関西圏のお店に行って、勉強してきて欲しいね。
もしくは、三宝亭だな。
↓ウチの息子は、〆のスイーツも堪能。
クーポンで、164円でした。
↓秒で飲み干しとります・・・。
杏仁豆腐、好きなんすよぉ。
そんじゃ、埼玉を北上すんべ。
久々に目指してみたのは、鴻巣。
昔は、よく下道でえぐり旅をしてたのだけど、我が家が漫画化して貰えた時にも、相方と最初にロケをやったのも鴻巣だった。
そんな我が家の「えぐり師」として認定された記念すべきスポットに、初心を取り戻すべく行ってみたくなったのさ。
なんせ、愛車を失ってしまった我が家は、今思ったようには動けない。
まるで、翼を失ってしまった気分だからね。
大ピンチなんだけど、それをチャンスに変えるべく、心から整えて、苦難に立ち向かう活力が得たいのさ。
とはいえ、かつて取材でお世話になったお店に行きたいんじゃなくて、その昔に下道を走りながら感じられたモノが、
オレが今、忘れがちになってしまってる感覚を呼び起こす事につながってくれるかな・・・なんて。
人って変わってしまうもんだから、オレがそうならない為には、時にタイムスリップ出来る様な感覚が味わえるスポットって大事なのさ。
聖地巡礼・・・じゃないけど、オレが出会ってきた人、触れ合えた道具、誰も見てくれない釣具を大事にする心を、今一度強くするぜ!
昔は、埼玉って釣具屋さんがいっぱいあった。
でも、店主の高齢化で閉店ガラガラは、止まらない。
しゃーないんだけど、寂しいよねぇ。
さてさて、道中では靴流に寄り道。
知らぬ間に靴がぶっ壊れてて、こないだ高崎から雨の中帰ってきたら、靴下がビショビショだったんす。
なんでかと思ったら、靴底がベロンと1/4位、先の方が剥がれとった。
安物だったんで、もはやボンドで直る余地もないから、買い直したのさ。
なんだか・・・、色々と予想してないトコで出費してるなぁ。
その後は、マミーマート北鴻巣店に寄り道。
↓色々と買い漁りましたー!
ちょっと、車問題で脳味噌がイカレてるもんだから、今宵は手抜きパーティーです。
↓山形のだしと豆富は最高でっせ!
冷奴に、のせるべし!
↓こんな豆富も見っけた。
ウニのヤツが、半額や!
コレは、今宵じゃなくて、数日後に「ウニほーれん」となる事でしょう。
↓なんだか・・・、お子様ランチ的なヤツ。
オムライス、ハンバーグ、ナポリタン・・・無敵なトリオですな。
↓コレは、激美味でした!
熟成もろみ醤油で仕上げたという、鮭はらこ飯。
鮭とイクラの量は多くないが、味付けが最高だな。
塩味のバランスもエエ。
コレは、毎日喰いたいレベルだ。
↓納豆巻きが、多いんじゃ・・・。
他店の倍、入っとるやんけー!
ウチの息子には、この半分で良いのだよ。
なんせ、他の物も食い荒らすからね。
↓ニンニク足りてますかー!
コレも、メッチャ美味い!
マジで、毎日ニンニク足りてないです!
↓とり天、買ってみた。
なぜなら・・・、
↓こんなタルタルを見つけてしまったのさ。
コレはもう、最高でしょ!
↓コレにも、タルタル合うぜぇ。
マヨも合うけどね。
↓人気商品らしい。
前回、プレーンタイプを買ってみたのだが、コレは味付けタイプ。
その味付けが・・・、余計だな。
どうにも・・・、我が家には合わない気がする。
これだったら、100円程度のレモンサワー買って、レモンを買ってスライスして入れた方が美味いんじゃね?
なんせ、コレ2缶で500円オーバーだった。
ビールよりも、お高いんだぜ。
100円缶チューハイ4缶に、レモン1個でも、500円程度だぞ。
そっちの方が、我が家向きだな。
↓299円のスペイン産白ワイン。
CGC関連のお店では、大抵この値段で売ってます。
味は・・・、お値段通りでしょう。
お次は、鴻巣でも偶然見つかるビッグなお店へ。
↓豊作だったと言えるでしょう。
アブーも、買っちまったぜ!
↓なんせ、2200円だったのだよ。
ワインレッドボディのGold Max
↓ABUらしからぬ、流線型。
でも当時は、この形状が求められてた時代だったね。
↓裏側。
クラッチの裏側(下)に、フリッピング機能に切り替えられるスイッチがある。
スイッチがフリッピング状態のままだと、クラッチを切ることが出来ないから、その機能を知らずにジャンク品として扱って2200円にされたんじゃないかな?
おそらく、お客さんの多くも、それに気付けずジャンク品だと思って買わなかった・・・のだと思う。
オレは、バラせば直せるだろう・・・と思って買ってきたら、動画を見て下さった方から教えて貰えたのさ。
超ラッキーでした。
↓ハンドル側。
ハンドルの取り付け方まで、樽型とは違うのだよ。
↓コレが、レーシングカーみたいで素敵。
なぜこうなるのか・・・は、知らん。
察するに、バックラッシュが直しやすい・・・とか、またはレベルワインドの通し忘れを、開けただけで直せる・・・とか?
↓オリムピック時代です!
オレが、一番大好きな時代だな。
そして、シャア専用みたいな色で、最高だなぁ。
↓POP−Rが、220円!
久しぶりに、出会えたなぁ。
しかも、ナイスなバスカラーですな。
↓ラパラのミニファットラップが、220円!
確かに、汚れが酷いけど、オレならピカピカに出来るはず・・・。
↓ターゲットミノーが、165円。
このお値段で出会えたのは、けっこう久しぶりな気がする。
↓もういっちょ、あった。
けっこう初期の頃のカラーな気がするね。
↓ラパラ風ミノーは、220円。
リョービのテイルウォークミノーでしょう。
↓コレは、たぶんミッチェルのミノー。
名前が授けられておらず、フローティングミノーとされてるヤツだね。
↓ケンちゃんトラッパーが、たったの55円。
目玉が無いとはいえ、安過ぎだな。
↓コッチのベビーシャッドも、55円。
ケンさんじゃなくて、プロデューサーだった。
↓コーモソナーは、132円。
この青は、初期の頃・・・かな?
↓忠さんのBiteは、165円。
ちょっと汚れてるけど、ピカールでピカピカにすべし!
↓新古状態のスプーンは、77円。
昭和の頃に出回ってた、ノーネームのパチモノかね?
こういうのは、オレ的に貴重な資料です。
↓オレの大好きなスプーン見っけ!
DUEL製のアイルスプーン。
特に釣れる・・・といった体験はしてないけど、両目があって可愛いのだよ。
その後は、下道中心でご帰還。
やはり・・・、道沿いの街並みは色々と変わってしまったけれど、懐かしさが甦ってくるポイントも残ってる。
埼玉には、25年以上前からアッチコッチに出没して、下道でえぐり旅をやってたから、ドコを走っても思い出深い。
海なし県なのに、当時は意外と釣具屋さんが多かった。
ヘラブナの釣り堀も、いっぱいあったなぁ。
良いトコだねぇ。
翌30日は、念願のスポットに予約してた。
というのも、我が家が大好きだった東京ベイ東急ホテルのブッフェが食せなくなって、1年以上が経過してしまった。
代わりのブッフェを探してはいるけど、なかなか理想のブッフェには巡り会えてない。
そんな中、同じ系列の東急ホテル、羽田エクセルホテル東急のレストラン、フライヤーズテーブルでブッフェが開催されるという。
お値段は1人3900円で、11:30から。
気になるメニュー内容は、↓この通り。
1.国産牛ローストビーフ マッシュポテト添え
2.サーモンとパンチェッタ、春キャベツのパスタ
3.広島県産有機レモンのタルトシトロン
4.パテドカンパーニュ ピクルス添え
5.広島レモンサーモンのムース 赤ワインソース
6.3種ソーセージのキッシュ
7.はまぐりのロワイヤル あおさ添え
8.広島県産イチゴとトマトのサラダ仕立て
9.養殖マグロのタルタル 薔薇風味のソースで召し上がれ
10.ローストポークのエピス風味 パイナップル添え
11.洋風寿司2種/北広島イチゴと有機小松菜の冷製カッペリーニ
12.レモン風味のサーモンとマカロニグラタン
13.魚介の春巻き仕立てオリーブ風味のブールブランソース
14.メバルとムール貝のブイヤベース
15.南ぬ豚のコンフィー パッションフルーツソース
16.鶏と砂肝のコンフィーとベーコンとじゃがいものマスタードソース
17.ハンバーグステーキ デミグラスソース 他
スイーツは、
1.フルーツ4種
2.苺のショートケーキ
3.パリブレスト
4.キャラメルアプリコット
5.タルトフリュイルージュ
6.バスク風チーズケーキ
7.ホワイトチョコレートプリン
8.ココナッツのブランマンジェ
9.広島県産ネーブルのソーダ
10.プラリネとショコラのヴェリーヌ
11.わらび餅
12.ソフトクリーム
13.チョコレートファウンテン 他
文字で見たんじゃ、実感わかないよね。
それでも、1年以上ぶりのホテルブッフェ。
しかも、大好きだった東京ベイ東急ホテルと同じ系列なのだから、期待せずにはいられない。
ただ・・・、ネックなのは、羽田空港内のホテルだという事。
我が家は、羽田空港になんて行った事ない・・・と思う。
家族全員、飛行機に乗った事はあるのだが、ウチの息子は、学校に通ってる時代に行った沖縄旅行(修学旅行?)だと思う。
ウチの奥さんは・・・、数十年前にあるのかな?
オレと知り合ってからは、一度も無いはず。
オレは、昔務めてた会社の仕事で、九州へ行った事があったけど、トンボ帰りだったな。
札幌空港と盛岡空港に行った事もあったけど、その時はプロペラ機に乗ったから、30年以上昔の話だなぁ。
とにかく、今の様に巨大化してからの羽田空港には行った事が無かった。
なので、慎重に下調べしてみると、エクセルホテルには、P3の駐車場が近いらしい。
逆に、P1.2.4は遠くなる・・・と。
なので、11時頃に現着できるように出発してみたが、P3の駐車場が大行列!
45分待ちだという・・・。
マジか・・・、ブッフェ間に合わないやん!
でも、誘導員の人が近づいてきてくれて、障がい者車両ならば、臨時駐車場があると教えてくれた。
そっちなら、すぐにご案内出来ますよ・・・と。
だが、場所はP1の方になるので、かなり遠くなるみたい。
とはいえ、ココで45分なんて待ってられないから、行ってみた。
すると・・・、そこでも大行列!と思ったら、行列の横を、障がい者マークを付けたタクシーがすり抜けていく。
何故かと思ったら、並んでるのは一般の駐車場で、障がい者用はその先にあるから、すり抜けて行ってOK
やっとこさ、駐車場に辿り着けた。
お時間は、11時を過ぎてるけど、まだ11:30にはなってない。
とりあえず、歩いて移動しようかと思ったけど、場所がワカランので、近くにいた守衛のおっちゃんに聞いてみる。
すると・・・、おっちゃんもP1近辺の事は分かるけど、P3の方向や歩いての移動方法は、聞かれたことも無いという。
とにかく、近くから無料のシャトルバスが出てるから、それに乗った方がエエと。
確かに、P3からP1へ来たけど、歩いて移動できる距離じゃなかった。
なので、教わった無料シャトルバス乗り場へ。
辿り着くと、ちょうど第3ターミナル行きが来たので、それに乗って、第3ターミナルへ。
ところが・・・、辿り着くと、さっき見た光景とは違っており、ホテルの場所がワカラン。
なので、フラフラ歩いてた守衛に聞いてみたら・・・、エクセルホテル?
第3ターミナルには、そんなのありませんよ・・・という。
なんでやねーん!
なので、ウチの奥さんがインフォメーションに行って聞いてみたら・・・、エクセルホテルは第2ターミナルだという・・・。
どゆこと???
エクセルホテルとP3の駐車場があるのは、第2ターミナルなんだと・・・。
なにぃ!
確かに、最初に目指してたのは「P3」だった。
それが、無料シャトルバスに乗った時、第3ターミナルになってしまった!
まさか・・・、そんな罠があるとは!
だもんで、再び無料シャトルバスに乗って、今度こそ第2ターミナルへ。
到着前に、ホテルの外観が見えた!
確かに、ココで間違いない!
バスを降りて、その外観に向かってみたが・・・、入口が無ぇ。
何故じゃ・・・。
ホテルがココにあるのに、なんで入れないんじゃ・・・。
またもや、歩いてた守衛らしき人に聞いてみたら、ホテルに入るには、空港のターミナルの中に入って行くのだという・・・。
なんじゃそりゃ!
目の前にある建物に入りたいというのに、空港のターミナルに戻って入るのかーい!
トラップだらけやん!
空港って・・・、難しすぎるなぁ。
そんなこんなで、なんとか辿り着けたけど、お時間はもう12時なってしまってた。
それでも、一流ホテルだから90分制の13:30まで延長してくれるだろう・・・と思いきや、13時でお終いだという。
ブッフェそのものが、13時で終わってしまうのだと。
なんじゃそりゃ・・・。
予約の時に、言ってくれよぉ・・・。
まあ・・・、でも、マッハで喰うしかないな。
せめて、1時間あっただけでも、助かったのかもしれん。
↓まずは、ウチの息子スペシャル。
先に紹介してるメニューには無い、カレー、バケット、サラダでした。
↓オレ達は、色々と持って来てます。
美味そうだろう。
↓料理名は、さっきのを参考にしてちょ。
色々あるぜ。
↓メインのローストビーフ。
ホテルらしいね。
↓レモン風味のサーモンとマカロニグラタン。
カリカリ部分は、みんなの大好物。
↓サーモンとパンチェッタ、春キャベツのパスタ。
コレも、メイン的な料理で、ライブキッチンスタイルだった。
↓ブイヤベース・・・だったかな?
メバルとムール貝が入ってます。
↓色々と美しいヤツ。
さすが、ホテルブッフェだね。
↓寿司系・・・かな?
味はエエです!
↓お洒落だねぇ。
眼で楽しいヤツね。
↓てんこ盛りサラダ。
ウチの息子に、強奪されました・・・。
↓なんだったかな?
駆け足で集めてるから、もはや料理名まで覚えてられなかった。
↓おかわり、ローストビーフ。
部位によって、硬さが違ったね。
↓相変わらず、机にいっぱいです!
最初の30分は、とにかく集めることにした。
残りの30分で、全て詰め込むぜ!
↓そんな詰め込み中に、サプライズ。
誕生日の記念に・・・と予約してたから、ホテルの方が用意してくれた。
もちろん、オレ用のはずなんだけど、ウチの息子が大喜びでローソク消しまくり!
記念撮影までして頂いた。
こういう風に店員さんが持って来てくれると、ウチの息子は「ボクのスイーツが来た!」となって、テンション爆上がりなんす。
なので、マカロン以外ほとんど喰ってた。
↓コレは、ウチの奥さん用。
時間が無いから、少な目だね。
↓オレも、貰ってきた。
フルーツは、ウチの息子が喰い漁ってたけどね。
そんなこんなで、〆のコーヒーを飲んでると・・・、もう13時だから、お終いでーす!
ゆったりする間もなく、激しいブッフェだった・・・。
このホテルは、日々ブッフェを行ってるワケじゃなくて、指定日のみらしい。
次回は、5/3〜5/5で、お値段は1人5800円もする・・・。
今回は、3900円だったから来てみたのだが・・・、正直、そのお値段ではリピートしづらい。
味は、悪くはない。
でも、東京ベイ東急ホテルのコーラルテーブルと比較してしまうと・・・、あのクオリティには届いてなかった。
ホテルに来るにも大混乱してしまうし、今回の様に臨時駐車場があるとは限らない。
今後利用する事は・・・、無いかなぁ。
ちょっと、期待し過ぎてしまったね。
そんな食後は、せっかくなので、空港散策。
まずは、第2ターミナル内の売店を見て周ったが・・・、当然の様に高いな。
まあ、観光客が最後にお土産を買うスポットなのだから、当たり前か。
それに、東京に住んでるのに、全く知らない東京名物が多い・・・。
いつから、こんなのが名物になってたんだ?と思えるモノばかりだし、他県でも売ってるモノを、ちょっと変えただけみたいのが多い。
いらんなぁ。
停めた車がある、第1ターミナルの売店も見てみたけど・・・、同じだな。
空弁が気になったけど、高過ぎるし、その価値がなさそうな内容ばかり。
唯一、飛行機の容器に入ってたのが気になったけど、1800円もしてた。
政府専用機だったので、かなり魅かれたが・・・、容器代としては高過ぎるね。
↓こんなガチャだけ、1プレイ。
下の方に、「JAPAN KUTANI GOTCHANCE」とある。
つまりコレは、九谷焼のガチャ。
↓こういうのがある。
1000円で、この3種のどれかが出る。
↓種類は、色々と選べる。
こんなキツネの面を、昔和歌山城で買ったなぁ。
↓日本百面相シリーズ、エエね。
実に面白い。
↓こんな可愛いのもあった。
割れそうだから、実用的じゃないよなぁ。
↓やってみた。
1プレイ1000円のヤツね。
モノによっては、2000円のもあったのさ。
↓キツネの面でした!
3種の中じゃ、一番良いヤツだね。
そんじゃ、空港には別れを告げて、世田谷に行くとすんべ。
成城にあった「サミット」に寄ってみた。
↓意外と野菜が安い。
しかも、地場生産モノが多彩だった。
↓舞茸も、地場系。
なぜか、ウチの息子が掴んで離さず!
どうやら、昨日作った「舞茸だけ簡単アヒージョ」が、気に入ったらしい。
今宵も、作れよ!と。
↓ルッコラが、ボリューミー。
270円もしたが、この量なら納得です。
↓サラダほうれん草も、見っけ。
豪華なカルパッチョになるなぁ。
↓そうなると、水菜が鉄則です!
地場系で質が良かったから、2束買っといた。
今宵は1束使って、もう1束は明日だな。
↓ホウレン草も、いっぱい入ってるなぁ。
ウニほーれんに、なる事でしょう。
↓カルパッチョなので、鯛をお買い上げ。
ウチの息子が、掴んで離さんかった・・・。
我が家のカルパッチョは、ブリ、鯛、鰹、牡蠣が主流なんだけど、最近のウチの息子は、鰹イマイチなんす。
ブリと鯛が2大巨頭で、牡蠣には最近目覚めてしまったのさ。
↓東京で、親鶏のひねポンが売ってる!
マジか・・・、すげーなぁサミット。
↓炭火焼まであった!
親鶏が、東京のスーパーに出回る時代になるなんて・・・、ビックリだな。
↓イカメンチもあった。
ただ・・・、弘前の虹のマートのとは違うね。
フライになってるタイプでした。
↓コレは、半額だから買ってみた。
みつせ鶏、カッチャジョーネ・デミソース。
聞いた事も無い、複雑な名前だね。
味は・・・、悪くはない。
でも、スンゲー美味い!と、一撃でインプットされる味でもない。
↓こんなカップ麺、売ってた。
九州系カップ麺といえば、味のマルタイ。
そこが作った、焼ちゃんぽん!
九州で、〆といえばコレ・・・なのかな?
九州で飲んだことは・・・、まだ無いなぁ。
↓ウチの息子が、どうしても買う!と。
バゲット好きなのだけど、こだわり行動で買いたがる事が多いんす。
なので、この小さいヤツなら・・・OKしたのさ。
↓コレは、148円で処分価格だった。
1個しかないのが、残念だな。
お次は、世田谷でも偶然見つかるお店へ。
↓まあまあ・・・かな。
都内なので、お高いに決まってるからね。
↓ワームは、大好きなヤツ。
エアテールのパドルテール。
ラバージグと組み合わせるのなら、コレ最強です!
↓ティファのジオベイトだと思う。
片目が無いとはいえ、55円なら買っとくべきでしょう。
↓コレは、カルティバのミノー。
110円で鮎カラーだったから、買ってみた。
↓コレは、ケンちゃん。
タイドライズだね。
↓チェックベイトは、220円。
レッドヘッドなんだけど、なんか星があるな。
なぜじゃ?
↓偽バイブレーション−Xが、55円。
素敵なカラーだねぇ。
よくぞ、ココまで真似したもんだよ。
↓ケンちゃんのゼロファイター。
赤金でタンデムタイプ。
220円は、買いでしょう。
↓コレもケンちゃん。
困った時のケンチャン頼みだな。
アワビ貼りロースターテールと、オレが呼んでるヤツ。
コレは大好きなんで、220円は買いです!
↓古いであろうスピナーは、115円。
全く見たことが無い。
↓裏の刻印見て、ビックリ!
MADE IN ENGLANDとある!
マジっすか!
イギリス製のルアーなんて・・・、初めて見たかも?
こんなのが・・・、あるんだねぇ。
↓スピナベは、110円。
たぶん・・・、ブルドッグだと思う。
スカートが、金のビニタイで留められてる。
そんな使い方があったとは!
実用的じゃないけど、一時しのぎには良いかも?
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓カルパッチョ用の薬味は、てんこ盛り盛りです!
今回は、ルッコラが多くてエエね。
↓ウニほーれん!
今回は、ウニ豆腐を使っとります。
これだと、ウチの息子は食さない・・・と思いきや、バクバクいきおった!
↓簡単焼きアヒージョ風。
ウチの息子は、菌類の中で舞茸が一番好きなのかな?
↓納豆&卵。
コレは、ご飯にのせちゃえば、ご馳走です。
もちろん、ネギも忘れずにね!
↓〆のネタは、こんなん。
風呂場の蛇口が止まらずに、ずーっと回っちゃう状態に陥ったんす。
なので、バラしてみたら、このパーツが消耗しまくってた。
ネジ山が潰れたり、削れたりしてたので、もはや使えず・・・。
というわけで、パーツを取り寄せたのさ。
これにて、バッチグー。
安く直せてラッキーだったけど、最近・・・色々と壊れるなぁ。
そういうタイミングなのかね?
しゃーない、全部コツコツと直していくとしよう。
2025.3.22〜23
22日は、車をどうするのか?で、日産に入り浸り・・・。
ウチの奥さんからは、妥協して欲しくもない車を買わなくても良い・・・と。
なんせ、もはや即納できる車は無いからね。
とはいえ、予算が無い。
完全にゼロからのスタートなのだから、高額なマシーンは無理。
ハイエース級の車となると、中古でさえ250〜300万レベルが相場で、それ以上の高級車もゴロゴロしてるんだとか・・・。
無理だな。
でも、ウチの息子が納得して、コレがウチの車だー!と認定して、なにより喜んでくれるマシーンにせなアカン。
代車の、ホンダのフィットに乗せてみたが・・・、コレはウチの車じゃない!と認定して、乗ってくれはするけど、後ろの席でのタクシースタイル。
いつものように、助手席でナビをイジくり倒して、音楽を流す事は・・・なかった。
それに、シールが貼ってあったら、それを全て剥がすのが「こだわり行動」の一つだったのに、
代車内に貼ってあった、レンタカー会社からの注意事項やら、禁煙のステッカーを剥がすことは無かったね。
まあ・・・、こんな機会は二度と無いかもしれないから、今後の訓練につながることを期待して、色々な経験をさせてみたいと思う。
レンタカーってのは、長年利用してなかったのだけど、今は安いんだね。
オレが最後に利用したのは・・・、30年以上昔に、北海道でマーチみたいなのを借りた。
その時は、6時間利用で1万円位だった気がしたけど・・・、イマドキは軽とかで6000円位みたい。
まあ、車種や借りる会社や保険内容によって、値段は色々と変動するみたいだけどね。
代車は3月いっぱいまでなので、4月からはノーマシーン状態が続きます。
我が家に「旅をしない」という選択肢は無いから、レンタカーとか色々と検討していくとしよう。
その後は、ダイソーへ。
↓こんなん、売ってた。
何に使うのが正解なんだろ?
アヒージョやアクアパッツァとか、色々と試してみるかな?
↓こんなのも、ありました。
やまやは、手広い。
↓ナニコレ?
エエやん!
↓なんか・・・、ツナがスゴイ事に!
プーパッポンって・・・、どうなん?
↓マッサマンまで!
ツナが、大活躍ですな。
↓グリーンカレーまで!
スゲーな・・・、ツナ&ダイソー!
↓まさかの筆箱まであった。
昭和レトロブームの影響かね?
実に懐かしいデザインの筆箱が、たったの200円で買えるなんて!
↓鉛筆削り機能付き。
タマランな。
今度、鉛筆買ってこよ。
お次は、群馬ではお馴染みのスーパー「ベルク」へ。
↓シュクメルリが、半額!
やったぜ!
松屋の味と比べてみたいね。
↓ウルグアイ産の牛タン売ってた。
最近は、色んな国の牛が出回るようになったね。
ウチの息子は、アメ牛が大好きなんで、コレはどうかなぁ?
↓安かったんで、もう1パック。
不味かったら、二度と買わない事でしょう。
↓コレは、単なる味噌漬け豚じゃない。
ベルク発祥の地、秩父味噌を使った味噌漬けなんす。
つまり・・・、ベルクって群馬じゃなくて埼玉だったんだ!
高崎に「クルベ」もあるもんだから、てっきり群馬発祥だと思ってた。
埼玉の山奥・・・、まさかの秩父とはね。
そういえば・・・、「かわはく」に長い事行ってないな。
↓コレは、美味いヤツ。
酒のアテには、最高だぜぃ。
↓コレは、ウチの息子が好きなヤツ。
柚子が決め手みたいなんで、我が家の浅漬けにも、柚子が必須です。
↓こんなキムチを、ウチの息子がチョイス。
コレは・・・、初めて見た気がする。
↓う〜ん・・・、どうでしょう。
美味しい・・・事でしょう。
↓オレ達は、こんなキムチをチョイス。
梅干しって・・・、キムチになるの?
↓こんな感じ。
喰ってみたら・・・、梅干しにキムチの素を混ぜただけ、みたいな味。
まあ・・・、合ってないね。
↓ぺスカのドレッシングが、売ってるんすよぉ。
我が家的には、コレが一番ですな。
↓ワインも、お買い上げ。
左は298円で、スパークリングワインは498円です。
安いべな。
↓コレは、ウチの奥さんが買ってた。
ガリの焼酎・・・、美味いよねぇ。
↓コレは、なんだかワカラン。
ベルクオリジナルらしい・・・。
↓コレも、ベルクオリジナル。
レモンと書いてあるから、レモンサワーでしょう。
↓コッチは、未来のレモンサワー。
開けると、レモンの切り身が浮き上がってくる。
まあ・・・、それだけだね。
味が、すんげー美味い・・・とは、思えなかった。
↓コレは、ヤバそうだから1缶だけ。
甘過ぎると、我が家はノーサンキューなのさ。
お次は、マックスバリューへ。
今宵は、マッシュルームのポタージュを作るというのに、どうしても欠かせないホイップを買い忘れてたのさ。
↓こんなのも、見つけてしまった。
40%OFFになっていたので、ついつい買ってしまった。
↓ただのタコ飯じゃない!
カレーなの?
そんなの・・・、初めて見た。
そういえば・・・、ウチの奥さんから買ってみたいと言われてた様な気がする。
↓中は、こんな感じ。
キーマカレー・・・かな?
混ざってはいないのだね。
汁っぽさもないな。
実に面白いだけじゃなくて・・・、美味いなコレ。
ただ・・・、40%OFFで822円だったから、元値はクソ高い。
まあ・・・、しゃーないか。
↓焼いただけ菌類。
舞茸&マッシュルームです。
↓意外と美味かった、秩父の味噌漬け豚肉。
コレは、きっとリピートする事でしょう。
↓カシラ焼きまくり!
コレはもう、美味いに決まってまんがな。
↓ウルグアイ産、牛タン。
正直・・・、美味しくはないな。
アメリカ産よりも、臭みは少ない気もするが、旨味も少ないね。
食感も、良くないなぁ・・・。
激安・食べ放題のレベルでしょう。
↓ウチの息子が大好きな、ニラもやし炒め。
もはや、飲み物です。
↓切っただけアボカド。
意外と、ドレッシングをかけただけで、美味しいのさ。
23日は、甲府へ行くべ。
なんせ、代車があるうちしか、遠出が出来ないからね。
ガソリンも、3月いっぱいで期限が切れちゃう無料券があるのだから、使わなきゃ損なのさ。
↓まずは、腹ごしらえ!
県内に数店舗ある「小作」です。
↓凝ってるねぇ。
ほうとう喰うなら、ココか「ほうとう不動」だよねぇ。
↓コレは、活きてるの?
単なるオブジェかな?
↓建物も入口も、年代物だね。
古民家を改造したのかな?
↓ウチの息子は、キノコほうとう1900円。
それほど多くのキノコが見当たらない・・・。
埋まってるのかな?
↓オレは、鴨肉ほうとう1900円。
鴨肉が・・・、かなり貧弱だった。
これだったら、他のほうとうを楽しんだ方が良い気がする。
↓ウチの奥さんは、王道のカボチャほうとう1400円。
余計なモノを入れて500円高くなるよりも、王道が一番正解な気がする。
まあ・・・、でも、全部美味かったけどね。
ウチの息子は、大好物なもんだから、大喜びですよ。
なんせ、ウチの奥さんの腹の中に入ってた時に、世界一美味い「河口湖のボート屋さんのお婆ちゃん」が作ってくれた「ほうとう」を味わってるからね。
生まれる前から、脳にインプットされてるのさ。
お次は、甲府に来たなら「いちやまマート」です。
↓色々と買ってきた。
伝説のスナック菓子、見つけたぜ!
↓ブリが、エエなぁ。
だいぶ厚切りなんで、カルパッチョ用に薄く改造します。
↓キハダマグロが、安いなぁ。
山梨は、海なし県なのに、鮮度の良いレベルの高い魚が出回るね。
輸送の進化のおかげもあるけど、各スーパーの仕入力もスゴイのでしょう。
東京なんて、流通も良いのに、質の悪いモノがお高く出回るからね。
↓辛キムチの上に、小さく「信州望月高原 契約農場白菜使用」とある。
確か、ツルヤオリジナルキムチにも同じことが書かれてたから、長野のキムチにはマストな白菜なんだね。
↓中身は、こんな感じ。
確かに・・・、美味いね。
↓ついに見つけた!
いちやまマートでは、大々的に売り出してたよ。
東ハトが、カールをパクったヤツ。
↓名前からして、やってるよねぇ・・・。
でも、本家じゃ消えてしまったカレー味があるのは、メチャンコ嬉しい。
関東圏限定らしいのだけど、東京で見たことは無いな。
いつの日か、全国区になれる・・・のかね?
お次は、甲府でも偶然見つかるお店へ。
↓大豊作と言えるでしょう。
まあ・・・、お高いルアーが多いのは、どのお店も一緒。
それでも、掘ったら出てきてくれた量が、素晴らしいよね。
↓マラスが、なんとビックリな220円!
マジ、最高っす!
↓ティムコちゃんのカエルが、たったの200円。
そりゃ、安いべな。
↓コッチは、DUEL製のゴビー。
110円は、あり得んでしょ。
↓コレも、ティムコちゃんみたい。
小さいシャロークランクなんで、トラウト用になるのかな?
↓ダイワ製のクランクベイトが、100円!
ライムチャートが素敵。
↓ペッパー警部は、200円。
ナイスですね。
↓GAOに、久しぶりに遭遇した。
200円で鮎カラーなら、迷わず買いでしょ。
↓コーモランのボーマーが、66円。
スマイリングミノーのパチモノだね。
66円は、脅威だな。
↓ティファのゼブラシャッドが、220円。
最近は、滅多に出会えなくなってきた。
コレは、ダイワ製だった気がする。
100円なら、買いでしょ。
↓オレの大好きシャッドラップは、400円。
この色とシルバーの2色が、オレのマストです。
ケンちゃんトラッパーが、まさかの10円!
それでも売れてないことが、脅威でしょ。
信じられんよ・・・。
↓コレも、ケンちゃん。
ピーウィー、スイマーだったかな?
↓ゲリヤマさんのスゴイが、たったの132円!
キレイな鮎カラーなのにぃ!
↓コレは、ケンちゃんのタイドライズ。
ケンちゃんのマリアナが、ケンちゃんを名乗らなくなって改名されたヤツ。
でも、動きはエエで。
↓コレも、ケンちゃん一味。
バスバスターズというシリーズで売り出されてたヤツ。
もちろん、ケンちゃんを名乗ってない時代に作られて、ワゴンセール要員になってた。
↓まさか!
ルーハージェンセン製のシュガーシャッドが、110円だなんて!
信じられへん・・・。
↓大きい方は、まさかの100円!
マジっすか!
↓OLD調のレッドヘッドは、165円!
安過ぎる!
このルアーは、黒目が後ろを向いてるのが面白いよね。
↓アクアフリーク製のクランクは、88円。
可動式フック、通称スライディングフックが採用されとります。
↓コレも、同じアクアフリーク製。
コッチは、クランクじゃなくてバイブの方。
スライディングフックは、健在です。
↓コレも、ケンさん。
背鰭付きのベビーバイブと揶揄されてた、LCジャミーね。
↓謎のテールスピナージグが、50円。
ビッグマッテの流れを汲んでそうなんだけど・・・、目玉が変なヤツになってるね。
↓コレは、オレ的お宝スピナベ。
メガの初期型V−3の1/2ozシャッド。
このヘッドは、ウィードすり抜け性能抜群なんす。
↓ケンさんのスピナベは、110円。
プラスチック製ブレイドが、素敵なアパッチ!
ジェロニモじゃないよ。
↓コレも、アパッチの雄叫び!
オレの大好きな、鮎カラーやぁ!
↓ベルズのスピナベには、久々に遭遇したなぁ。
新古状態で220円なら、買いでしょ。
↓新古状態のバスバスターズ。
ケンさんの一味ね。
165円なら、資料用に買うべきです。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
帰りは、驚くほどの大渋滞!
なので、大月ICで落ちてR20で八王子ICまでは下道。
コレが、全く渋滞なしの快適なコースで、八王子から先も渋滞なしだったから、意外とタイムロスが少ない上に、
ちょっとは下道を走る事によって、高速代も節約できた。
変化があると運転も楽しいし、なんせ代車のFITを楽しむ絶好の機会になったね。
オレは、親の代からトヨタが主流だったんだけど、子供の頃からの憧れは、西部警察の影響で日産だった。
ひょんな事から、トヨタから日産に切り替えることが出来たんだけど、色んな思い出深いマシーンは散ってしまった・・・。
仕方なく始まった代車生活だけど、それも15日間限定。
つまり、フィットを楽しめるのは、今だけなのさ。
今まで、ホンダの車を運転したことが無かったから、新鮮だね。
キーレスで乗るのも初めてだし、車線逸脱したら警告が出るとか、無駄な機能の多さに驚いてるよ。
車のコンパクトさと、後ろが全然ない違和感もハンパ無い。
なんせ、キャラバンは後ろが長過ぎるもんなぁ。
フィットだと、半分くらいに感じたね。
代車生活後は・・・、どうなんのかな?
良き未来に、期待しよう。
↓オレ特製のフタツメ風タンメンです。
ちょっと、二郎系も入ってるな。
↓コッチは、ウチの息子仕様。
味玉無しです!
もちろん、バッチグーに美味かったけど、フタツメではないな。
ただの塩ラーメン、肉もやし炒めてんこ盛りでした。
なんだかなぁ!
2025.3.20
この日は、墓参りに行ってきました。
マシーンは、もちろん代車です。
一応、3/31までは、保険会社から無料で提供して貰えた。
↓毛虫がいた。
こんな砂利から伸びてる、小さな植物に居るなんて・・・。
コレで、エサが足りてるのかな?
スゴイもんだね。
そんな墓参り後は、ご当地スーパー「ビッグハウス」へ。
↓ウチの息子が、掴んで離さず!
どうやら、今宵はタイのカルパッチョと決めてるみたいだ・・・。
↓マグロが安い!
コレで502円は買いでしょ。
↓だもんで、もう1パック。
タイのカルパッチョに、マグロてんこ盛り!
今宵は、豪華やなぁ。
↓豚のど軟骨。
この部位は・・・、どうなの?
喰った事あったかな?
↓国産豚かしら肉(コメカミ)。
コレはもう、焼き鳥風に焼いただけで、ご馳走です!
塩でもタレでも、美味いに決まってまんがな。
↓ホウレン草は、1袋117円
コレは、ウニほーれんモドキを作ろうか・・・と。
↓カルパッチョの薬味。
水菜と小ネギだけ・・・。
ホントは、あとルッコラ、ミョウガ、大葉を入れたいのだけど、お高いし、質が悪かったり、そもそも売ってなかったり・・・で、2種だけなのさ。
それでも、ウチの息子は大丈夫。
水菜が無いと、さすがにヤバいけどね。
昔は、水菜がキライで、リンガーハットのチャンポンに入ってたヤツを、丁寧に取り出してたというのに、今や欠かせない大好物に変わったなぁ。
エエ事や。
↓レタスは、1玉157円。
安いやん!
やるなぁ、ビッグハウス。
↓大根&カブ。
カブの葉は、ウチの息子によって、帰りの車内でなくなりました・・・。
↓マッシュルームが、1パック100円!
思わず、6パックお買い上げ!
1パックは肉と共に焼くけど、5パックはポタージュです。
↓厚揚げ、お買い上げ!
大根とカブが手に入ってるから、コレも入れて鍋にしちまおうか・・・と。
↓コレに、合うぜぇ!
大根、カブ、しめじ、厚揚げ、豆富を入れるだけ。
メッチャ簡単や!
↓ワイン2種、お買い上げ!
左は、チリ産のフロンテラ、495円。
右は、スペイン産のバロン・シモン、398円。
どっちも、お値段通りの味でしょう。
そんなお買い物後は、めん丸へ。
↓まずは、餃子。
白飯に合うぜぇ。
↓ウチの息子は、醤油ラーメン。
鉄板ですな。
↓ウチの奥さんは、辛味噌野菜ラーメン。
コレも、毎回の決まり事です。
もはや、冒険しないな。
↓オレも、いつも通り、から揚げ定食。
から揚げが、てんこ盛りなんだけど、みんなでシェアするから大丈夫だぁ。
白飯は、半分位ウチの息子に盗まれるね。
↓唐揚げは、7個。
ココの唐揚げは、マジで美味いんすよぉ。
オレ的、3大から揚げの一つ。
最近、バスストップの唐揚げの値段が、倍以上に値上がりしてしまったから、もはや3大から揚げの構図は崩れつつある・・・。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓豚のど軟骨、焼いてみた。
塩かタレかで、味付けは悩んだけど・・・、タレにしました。
コレは、正解だったんだけど・・・、軟骨が硬すぎ!
軟・・・が、いないやん!
骨やん!
ゴリゴリでパキパキやでぇ!
↓鯛のカルパッチョ・・・?
薬味で隠されているけど、ちゃんと下に居るのさ。
↓もう1皿ね。
1皿は、ウチの息子が一人で喰っちまうのさ。
なんせ、鯛を掴んで離さなかったくらいだからね。
↓もやしと、カブの葉が無くなって茎になったモノ炒め。
タンメン風の味付けになっとります。
コレは、ウチの息子のド壺なのさ。
↓ウニほーれん風。
ウニは入ってないけど、バターで炒めて、雲丹醤油で味付けしてあるのさ。
コレも、ウチの息子のド壺なんすよぉ。
いつもは、ウニなんて喰わないくせに・・・。
いや、大間で高いのは喰ってたな。
↓ネギトロ&マグロ。
コレは、ご飯にのせても最高なヤツ。
それを、まんまでつまみにするんだから、贅沢だろう。
さてさて、車の続報ですが、良い方向には進んでおりましぇん。
まあ、オレが壊してしまったのだからしゃーないのだけど、残債が残っていたのだよ。
なんとかなるか・・・と思ったけど、ならなくて、それを知ったウチの奥さんが、
泣く泣く形見のバッグを、オレに気付かれない内に質に入れて、多少でも力になれば・・・とお金を作ってくれた。
そんな事までしなくても、オレがなんとかしようと思っていたのに、そこまで追い込む様な事態になってしまった事には、ホントに情けなく思う。
ウチの息子が大好きだった車だけに、壊したくて壊したんじゃないし、
なにより壊れてしまった事は、チェーン規制が入った高速道路を鉄チェーンを巻いて走ったのだが、雪なんて積もってないもんだから、
路面で削られてしまい、チェーンが切れてしまった。
すぐにでも停められれば、なんとかなったのかもしれないけど、トンネル走行中で、路肩に停められるスペースがない。
オレ一人だったら、トンネル内で停めて事故に遭ってもかまわんが、家族全員の安全を守るには、安全な場所まで移動するしかなかった。
それにより切れたチェーンが、エンジンに冷却水を送るパイプを破損してしまい、エンジンブローとなってしまったけど、
その代わりに、家族全員の命を守ることは出来た。
どっちが優先なのか・・・は、考えるまでもない。
でも、その結果、車は廃車となり、残債はすぐにでも支払わないと、廃車手続きにも進めないのだよ。
緊急で、そこそこの大金を用意しなきゃならなくなったのは、一度メドが立ってたのに、ご破算となってしまったので、
ウチの奥さんに、いっぱい嫌な思いをさせて、大いに悲しませてしまったなぁ。
情けない。
ウチの息子も、あの日に電車で家に帰って来てから、大好きだった車が無い日々に不安を感じてる様で、
夜な夜な落ち着かないし、パニックになるし、キレる事も増えてしまった。
今までは、そういう状態になった時にも、車に乗せて気晴らしに出たり、車内でiPadを使って落ち着いたりしてたのだけど、
そういう場所さえも無くなってしまったのだから、可哀想な思いをさせてしまってる。
せめて、それだけでも解消しようかと休日に動き回って、日産で数日で納車できる軽自動車を確保したから、
それを借金してでも買おうと注文書まで交わしてたのだけど、今は各車会社で在庫車が無い状況らしく、
会社の方でも車が必要となったので、そっちに譲ってしまった・・・。
まあ・・・、仕事が滞るワケにもいかないからね。
とはいえ、痛いなぁ。
なんか、色んな事を物凄いスピードで解決しなきゃいけないもんだから、脳味噌パニックだよ。
まあ・・・、こういう経験は、何度かしてきてる。
ピンチをチャンスに変える・・・、今はきっとその時なのだろうから、色んな方法と方向を探っていくとしよう。
もちろん、オレ一人の力では無理だから、多くの仲間達に甘えて助けて貰う事になるだろうけどね。
TOP 過去のオレ